無停電電源のバッテリー交換
梅雨時となり、雨が多くなるといつも雷、停電は大丈夫かと心配になる。おまけに今年は節電のため計画停電があるかもしれず、電源周りにはいっそうの注意が必要となるだろう。
先日ORCAサーバーあたりからピーピーと警報がなっていた。1分ほどで鳴り止んだが無停電電源Smart UPS-1000の表示を見ると右から2列目の一番下に赤いランプが点いていた。残念ながらその時デジカメで撮影し忘れた。説明書を見ると「バッテリー不良」とのこと。そういえば購入したのは4-5年前だったかなぁ。
このUPSには写真下のようにバッテリーが2個搭載されている。日本製でHF12-12というタイプである。「天翔」という会社から購入したので今回もヤフオクで同社のものを探して手に入れた。結構な値段であるがデータがきえたりすると取り返しがつかないので良いものを選びたい。交換は説明書どおりにすればいとも簡単に終了した。これで3-5年は大丈夫。
とここまで書いて前の記事を探してみたらありました。う~む、ちょうど5年めですな。しかも6月ときてる。もしかするとタイマーがセットされていて5年経ったら警報がなるようになっているのかな。でもまぁ、5年が寿命といわれているし交換すべきでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント